
自分の感情をコントロールできればいつも楽しい気持ちでいられる
毎日、ウキウキしていますか?(笑)
私の場合、大抵会う人会う人に「元気な人ですね」って言われます(笑)
特段明るい性格ではないんですけど、基本的に人と話をするのは大好きなので、このコロナ禍でもビデオ会議システムを使って色んな方と会話を楽しんでいます。
会話する相手の年齢層も幅広く、10代から70代の方々と、演劇をやっていると色んな世代の方々とコミュニケーションが取れるので面白いですよ。
そんな私にも、こんな時期がありました。
人と話せない時期。
実は私、演劇を始めた理由は、
赤面症を治したかったからなんです。
これを周囲の人に話すと、演劇みたいに人前で表現するところを選ぶなんて、凄い荒療法だねって言われます(笑)
これには訳がありまして、演劇の基礎を学んで自分を表現してみませんかという新聞広告を見て「これなら、舞台に立たなくてもいいのかな?」と思って講座を受けたのが切欠でした。
まさかそんな自分が今、演劇の世界にどっぷりつかっているとはその時の自分には想像もできなかっただろうな(笑)
さて、表題のお話をさせていただきます。
「いつも楽しい気持ちで会話する」ことって・・・
不可能だと思いませんか?(笑)
私も、最初はそう思ってました。
まず、いつも楽しい気持ちでいられるのが無理だよねって、なりますよね。
でも、これ極めれば不可能ではないかも・・・
というレベルのところまで考えがいきつきました(笑)
そして、私はそれを実践しています。
名付けて
『今で満足を感じるぞ習慣』
さて、そうすると、どのような変化が起きてきたのかをまずお話します。
良い風に考える習慣
まず、どうしてこの習慣をつけようと思ったのか?
それはとっても簡単です。
「コップの水が半分しかない」のか「半分もある」のかという話ですね。『半分しか』って思っていると単純に「不幸せだな」と思ったのです。一方『半分もある』ってなったら安心しますよね。一つ事象ですが捉え方は複数あるという事。ならばその捉え方を全て良い方に捉えれば、楽しい気分でいれれる確率は上がるだろうという単純な発想です。
そして、良い風に捉えるコツは『現状に満足する』ということだなと思ったのです。
そうして
あれがなければダメとか、こうしないといけないとかを無くして、現状の自分と向き合い「上出来だ」と自分に声をかけることを習慣にしました。
そうすると、
今まで見えなかったものが見えてきたのです。
それは『たくさんの感謝の素』
現状に満足するようになると、このような『感謝の素』がたくさん見えるようになったのです。
これがこの習慣の一番の成果でした。
有難いなと思っている時は幸せです。
感謝の気持ちが幸せな気分にさせて、見るもの見るものを鮮やかにさせる。そうして人の気持ちを楽しませる。
この流れに気が付けたのはラッキーでした。
今を満足すると感謝がみえて幸せな気分になる話、ご参考にしていただけたら幸いです。
これで楽しい気持ちでいられる可能性が上がりましたね(笑)
しかし、この可能性は上がっても、色々な条件が重なると楽しい気持ちでは、まだいられません。例えば体調が悪かったり、精神が不安定だったりするとそれ以前の問題ですものね。
そこでそのような問題を解決させるお話を次にします。
自分の感情をコントロールする方法
これが今回のお話の本丸です。
ここでいきなりですが質問させてください。
自分の湧きあがる感情ですが、これはどうしようもないと思っていせんか?
いや、ホントどうしようもないですよね(笑)
やる気がない時は本当にやる気が出ないし、気持ちが沈んでいたら、周りの景色もどんよりしてますし、怒りを抑えたりするのも難しいですよね。本当に分かります。
私自身がお天気屋さんでしたから(笑)
感情に引きづられないようにしようと思っても、どうしても流されて、結局は自分の行動の殆どに影響するのですよね。困ったものです。
さて、先ほどの質問ですが
自分の湧きあがってくる感情はどうしようもないと思いますかという問い・・・
私はこうお答えします。
「どうしようもないと私も思います」(笑)
では、次の質問です。
「では感情をコントロールすることは出来ますか?」
これならば如何でしょう??
私はこの質問に
「出来ます!」
とお答えします。
ではどのようにして感情をコントロールできるというのか次のページでお話いたします。