
魅力的な人はどんな人を想像されますか?
美男美女、頭の良い人、仕事の出来る人、人にやさしい人、夢に向かって頑張っている人、などなど・・・
こういう方々を想像されるかと思います。
確かに、こういう方々はとても魅力的ですね。
今回は、上記以外でもこういう魅力的な人もいますということをお話させていただきます。
そして、この魅力的は人は、比較的すぐに、そして簡単になれます。
考え方さえ変われば(笑)
では早速まいります。
目次 |
---|
1. ニーズのある人は魅力的な人 |
2. 人に関心を寄せると魅力的な人になる |
3. 魅力的な人がたくさん集まる場所 |
1. ニーズのある人は魅力的な人
世の中は「需給」で成り立っていますよね。
昨年の春、店頭からマスクが消え、コロナ禍でもマスクがなく困ったことがありましたね。それからしばらくして「アベノマスク」が全世帯に送られてきたことは記憶に新しいところであります。
この時、マスクがなければ不安でしたから高額でも買いたかったですよね。
商品の需要があるところに供給が追い付いていないと当然のことながら、その物価価値は上がります。これはトレードの世界でも言えることだと思います。
逆に、商品の需要はそれほどないのに、供給が多くなると、その物の価値は当然下がりますよね。
このように、物の価値はこの需給のバランスによって決まります。
これを私たち人間に置き換えてみると、どうかと言いますと、
同じことが言えるのではないでしょうか。
例えば、人の嫌がることを進んでしている人はみんなから有難がられますよね。当然ですが、この方は周りから尊敬される存在にもなりますし、その方がいないと誰もが困るというような状況にもなるかもしれませんね。
誰もがあまりしたくないことに挑戦できる人はとっても必要な人になり得るということですね。
つまり、人のしないことを率先してやることは人から尊敬されて、必要とされて、愛される人になりやすい『魅力的な人』と言えるのではないでしょうか。
『みんながあまりやりたがらないみたいなんだけど、私はそれほど苦ではないので、それならやってあげよう』
『少しでも皆さんのお役にたてることが出来れば』
このような行動をとれる方は、相手のことを考えての行動だと思います。
とっても素敵な行動ですよね。
少し変な言い方ですが、これは「人がやりたいくない」というニーズに応えているとも言えますよね。
要は、需給のバランスで圧倒的に需要が多いことを供給できる人がこのような魅力的な人になり得るということなのです。
では、他にどのような需要があるのでしょうか?
「私は、そのニーズに応えることの出来る人になろう!」
このように考えるだけでも、もう立派に人のことを考えられている魅力的な人だと言えます。
さて、次のページでより深堀して具体的にどうしたら魅力的な人になれるかをお話します。