
スポンサーリンク
演技プランとは何ぞや・・・?
そう思われる方もおられるかもしれませんので簡単にご説明を。
演技プランとは、自分の作った役をどのように観客にお見せするかという計画のことを指します。
これはあまり他の所では言われないので、もしかしたらこの言葉は私が勝手に作ったものかもしれません(笑)
この言葉を使いだしてから早10数年。色んな教室や演出先の団体でお教えしていますが、
この演技プランが一番難しい‼
と言われます。
私の示す演技プランに、殆どの方が口を揃えて
どうすれば、そんな読み方が出来るの⁉
と言われます。
何だか自慢のように聞こえてしまいますよね(笑)
申し訳ございません・・・
まぁそれだけ、かなり変わった読解法を用いているのですね・・・(汗)
しかし、私の戯曲の解釈で一番大切にしたいのは、
誰が聞いても、なるほど‼って思える解釈にする
ということです。
つまりこれ以上良い解釈はないというくらいの解釈を皆さんに提示するので、相当読み込んできています。
「この相当読み込む作業……相当な労力がいる」
いいえ、そんなことはありません。
もしそうお思いになられる方は、次の方法でお読みいただければと思います。
『答え合わせ』のようにして台本を読む
これを是非お試し頂ければと思います。
なんのこっちゃ??(笑)
では、次のページでこの話から進めさせていただきます。
スポンサーリンク
「【初心者のための演劇講座2】演技プラン」への1件の返信