稽古をしている時によくこんなこと言われませんか?
「もっと相手役の台詞を聞きなさい」
ということを。
こう指摘されると大抵の人は真剣に聞こうとするのかもしれません。
しかし、真剣に聞いたところで、自分の頭の中にしっかり入るかといえば
これが不思議と頭に入ってこないのですよね(笑)
どうしてかというと、答えは簡単です。
相手の言うことがすでに分かっているからですね。
普段の私たちの会話は相手が何を言うかは分かりません。だから、注意深く聞くことを自然にしています。
しかし、相手が何を言うか分かっていて、しかも
自分の言うことまで決まってる
こんな状況時にしっかり聞く意識といえば、
相手の言葉尻くらいなものです(笑)
酷い場合は、この台詞が来たらこの人の台詞は終わりという解釈でしか台詞を聞いていない人も中にはいるのです。
こういう演技をしていると演出から「もっと人の話を聞きなさい!」とご指摘を受けてしまうのですね。
相手の話を新鮮に聞いて欲しいからそのようなダメ出しとなるのでしょうが、相手の台詞が分かってしまっている以上、新鮮に聞くことは無理なのです。
それと、
これにはもう一つ隠れた原因があったりするのです。
それは、演出のダメ出しは聞く側の俳優を指摘したわけですけど、この台詞を聞けているかどうかという問題は、実は話し手の俳優の問題があったりもするのです。
これはどういうことかというと、簡単に言えば、
聞き手の俳優の心にスッと入ってくる言葉で話し手の俳優は話していない
ということです。
これは、台詞を予め決めて話す人に多く見られるのですが、言葉のたて方や抑揚をつけて、一見とても上手に話しているようなのですが、相手の心に入るかどうかはまた別問題だったりするのです。
ここがとても難しいところなのですが、例えば客席から見た時に、「芝居はとても上手いんだけど、なんか演技しているよね」と感じる人がいますよね。こう感じてしまうと当然物語に入っていけなくなるのですね。話し手の人が役の人物の動機で話してくれれば、物語に引き込まれて行けるのですが、話し手自身の俳優の動機で話をすると、物語になかなか入っていけなかったりするものなのです。
そしてそれは、お客様だけではなくて実は共演者も無意識にそう感じてしまって、演技は上手なのですがどうしても役の人物の動機が伝わらず、スッと心に入ってこないので、聞けなくなってしまっているのです。
このことに気がつかないだけで、ただ単に聞き手の反応がおかしいからといって聞き手にダメ出しをしている場合が多かったりするのです。
一緒に芝居してても、演技的な部分ばかりが見えてしまって、心に響く言葉がまるで入ってこないので、言葉尻を待つということは結構やりがちになってしまう。
俳優の動機が見えた時点で、演技してると感じるわけですから、そのような演技をされると、物語に入り込むのに邪魔になるので、勿論やめたほうが良いのですが、
悲しいことに台詞を流暢に話すのはベテランの俳優陣の方が多いので、そちらの方になかなかダメ出しがいかないということも今までよく見てきました。つまりベテランの俳優でも「奇麗に表現しているでしょ」というような俳優の動機で演技している方も少なからずおられるのです。
素晴らしい俳優の方は、台詞を「棒読みで勝負する」くらいの方もおられます。台詞に色をつけず、一切説明せずに役の人物の心情を見事に表すのです。
このような素晴らしい俳優は『思ったら伝わる』という演技を身につけられておられるのです。海外ではこのような考えで演技を取り組まれている方は多いように思います。
「私の演技は凄いだろ」という俳優の動機が見え見えの演技は、感情の押しつけのような演技になるので、どうしてもお客様は敬遠してしまいます。ですから、決して演技をしてても押しつけをせず、垣間見せる演技を身につけた方が、
お客様を味方につけることができる
ように思います。
お客様が味方についてくれましたら、少々分かり難い表現でも良い風にお察し下さるものです。
何にも考えてなく、ただぼーっと座っていただけでも、お客様が味方ならば…
あそこで黄昏て座っているシーンが一番良かった‼
ということもあったりするのです(笑)
俳優は表現技術を磨くことも大切ですが、こういったお客様とのコミュニケーションで信頼関係を作っていく技術もとても大切なのです。
どんなに良い芝居をしてても観てくれなければ意味がない
訳ですから、このあたりの技術を知ることがよりニーズのある俳優になる第一歩だと思います。
では最後に、相手の台詞をしっかりと聞きなさいということを言われたら、どうすれば良いですかということですが…
話してくる相手役の人は、言い方を決めて話しているのですから、
聞き方も決めておけば良い
つまり、相手の台詞でここで感情が動くポイントだよねと決めておいて、そのポイントが来た時に感情のスイッチを押せば良いのです。
感情のスイッチのお話は『身体動作で感情を誘発させる演技法』という記事でご紹介いたしておりますので、良ければこれも併せてご覧いただけるとより分かりやすいかなと思いますので宜しくお願い致します。
話を戻しますが、この話の凄いところは相手の話をこうして聞くと決めて練習していくとどうなるかということです。
信じられないかもしれませんが、相手の話が毎回毎回新鮮に聞こえてくるような感覚になってくるのです。
そして、話している相手も気がつくようになるのです。
「自分の台詞ってこういう意味があるんだ!」
と。
つまり、言葉を立てたり、抑揚を技術的につけたことで見えていなかったものに気がつくようになるのです。
これらの話を聞くと、では、台詞を聞きなさいというのは無理じゃないじゃないって思いますよね(笑)
そういうことです。
ただ普通に聞くだけでは無理なのです。
こういう一手間加えた聞き方をしないとこういう場合は聞くことは不可能なのです。
それくらい心に入ってくる台詞を話さないと台詞を聞くのは無理だからという意味でこの表題にしました。
最後までご覧くださいまして誠に有難うございました。
共感いただけると幸いです。
さいとうつかさ
劇団ブルア 代表
劇団道化座に13年間所属し、日本各地、海外公演に数多く出演。道化座退団後はフリーで演出・俳優活動を行う。「社会に寄り添う演劇」を掲げ、2019年に劇団ブルアを設立。同劇団代表を務める。現在の演劇活動として、演出業、俳優業だけではなく、関西各地で演劇のワークショップで演技指導も行う。出演回数は400ステージを超え、実践的な演技指導が持ち味。またスタニスラフスキーシステムを独自にアレンジしたブルアメゾッドを作り、「身体動作から感情を誘発させる」演技術を展開し、リアリティーのある演技を追究。「役の人物を介して自分を表現する」「自己探求」などを念頭に演技向上を図り、ありのままの魅力的な自分で勝負する独特の演技コンセプトが好評を得ております。さらに、自身のBlog『さいとうつかさの演技力会話力Blog』は1000万PVを超え、多くの方々から支持を得ております。