今までのページでは自分を出来るだけ楽しくさせる方法を書いてきました。
そして最後にここで申し上げたいことは、
「楽しんでいる人との会話はいつも楽しい」ということ
とってもシンプルで当たり前のことを書いてますね。
しかしこれがなかなか難しいのです。
楽しい会話が出来ないのは、自分の心の置き方全てに問題があって、その心の置き方を変えない限りは楽しめないようになっているのですね。
その解決法は本当に簡単です。
どんなことがあろうと自分の「楽しい」は自分で築きあげること
外の様々な事象や様々な人に自分の気持ちが左右されないようにいつも楽しい自分でいることをことを心掛ける。
しかし、これは本当に難しい。
でも、今回お話した方法で楽しい気持ちでいられる確率をあげれば、
感謝の気持ちが増え、今まで当たり前だったことが当たり前ではない、実は凄い恩恵があったんだと考えることが出来るようになる。
そうなれば、きっといつも楽しく会話する方法を得られたのだと思います。
感謝 ⇒ 楽しい という流れ
相手の存在がとても有難く感謝の気持ちでいられると、会話は間違いなく楽しくなります。
とっても素敵な会話へと発展するでしょう。
※次回は『本当の幸せは誰がに貰うことではなくてあげること』というお話を。
【関連記事】
さいとうつかさ
劇団ブルア 代表
劇団道化座に13年間所属し、日本各地、海外公演に数多く出演。道化座退団後はフリーで演出・俳優活動を行う。「社会に寄り添う演劇」を掲げ、2019年に劇団ブルアを設立。同劇団代表を務める。現在の演劇活動として、演出業、俳優業だけではなく、関西各地で演劇のワークショップで演技指導も行う。出演回数は400ステージを超え、実践的な演技指導が持ち味。またスタニスラフスキーシステムを独自にアレンジしたブルアメゾッドを作り、「身体動作から感情を誘発させる」演技術を展開し、リアリティーのある演技を追究。「役の人物を介して自分を表現する」「自己探求」などを念頭に演技向上を図り、ありのままの魅力的な自分で勝負する独特の演技コンセプトが好評を得ております。さらに、自身のBlog『さいとうつかさの演技力会話力Blog』は1000万PVを超え、多くの方々から支持を得ております。
「いつも楽しく会話する方法」への2件のフィードバック