47,776 ビュー

相手の話を真剣に聞く時の視線

これ、滅茶苦茶重要です(笑)

普段の生活の中で、あなたが一番見られている時ってどのような時かご存知ですか?

それは、会話している時、相手があなたに話しかけている時です

勿論、気になる人を目で追っている人もいますが、それは眺めているというレベルですよね。

何かの情報を得ようとしている訳ではありません。

しかし、相手があなたと話している時は別(笑)

相手は、自分の話が理解できているかどうかを見るために、あなたの動向を注意深く見ています。

ですので、その注意深く見ている時に、相手を安心させる動向をすれば、相手は当然喜びます。

例えば、相手に真剣に話している時、自分の言ってることを分かってもらいたいと誰もが思いますよね。

分かってもらえなくても良いって言ってても、」分かってもらえた方が良いですよね(笑)

ですから、相手に分かってもらえている動向をしてもらえれば、とても安心できますよね。

これは不思議なことに、言葉で理解しましたと言われても「なんか腑に落ちない」というものがあるのですね。

でも、自分が話している時に「この人、真剣に聞いてくれているな」というような動向が見受けられたら、理解してもらえたと素直に感じるのですね。

つまり、人間は相手の言葉の内容よりも相手の動機に注目している場合が殆どなのですね。

口では色々言えても、動機は注視すると表れてくるものです。

それを相手は話している段階で、相手の聞き方を注意深く見ているのです。

ということは、

あなたの言うことをしっかり聞いてます‼

という動作をすれば、相手は安心できるわけです。

その安心のさせ方をお教えします(笑)

息を止めてどこか一点を見つめて聞く

これで、相手は安心して話が出来るようになります。

人は集中している時、極力動きがなくなります。

出来るだけ、聞くことに集中したいからです。

ここで息を止めるのがポイントで、息を止めると身体の動きも止まるからより聞ける体制を自然に作っているのです。

そして目線を一点に集中させる原理も同じです。

動きを止めるからです。

こうすることで、相手は無意識に「自分の話を最優先で聞いてくれているな」と感じるのです。

この後に、「分かった」と言ってあげると、相手は心底、分かってくれたんだと感じるわけです。これだけで良いんです(笑)

これだけで、真剣に聞いているという仕草が出来ているのです。

しかし、こんな簡単なことでしたら誰でもできますよね。

演技ってそんなに簡単に出来ちゃうんだと(笑)

ですので、次のページでこの応用編をご紹介しますね。

LINEで送る
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LinkedIn にシェア

「【演技入門①】視線の練習」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です