演技という技術はとても奥が深いものです。
でもどの技術もそうですよね(笑)
ただ演劇の技術はあまり知られていないのが現状だとはっきり申し上げます。
それは何故かというと・・・
俳優という職業はかなり特殊なものであるから
であります。
どういうことかと言いますと、
職人さん方の技術というのは、どの業種でも仕事の中で覚える技術が多く、
また多くの方が、
お給料をいただいて技術を習得している
場合が殆どではないでしょうか?
お金をいただいて、技術を習得すると基本的に意識が変わりますので、
自然と仕事を覚える流れがあると思います。
しかし、俳優業は・・・
お金をいただいてる人は多いかも知れませんが、それで生計を立てておられる方は随分と少ないのですね。
もしかしたら、公演ノルマなどというもので、逆にお金をたくさん出して出演されている人もいるかと思います。
つまり、お金をもらって技術を覚える環境ではないのです。
これは、思っている以上に技術向上させる環境としては良くありません。
お金をいただいている責任。これで食べているという気持ちで取り組んでいる人と
お金は違うところで稼いでいて芝居をするとなると、どうしても本気度が変わってくるのだと思います。
ですので、この世界で生きていくためには、
自分への先行投資
という意識で何事も取り組まないと、真剣に本気に技術を習得しようという気にはなかなかなれないのではないかと思います。
世の中には出来そうで出来ないことがたくさんあります。
私は、お金をいただかなくても気合いや根性などのやる気で取り組んで演技術を磨き、お金をいただいている芝居をしている人の技術を得ようとするのは、
出来そうで出来ないことの部類に入るものだと思っております。
もっと極端に言いますと、
演技術は努力では得られるものではない
とも思ってます。
努力でも甘い!
という感覚でしょうか(笑)
つまり、自分が演技術を得たいのであれば、その道を追求することが何よりも大切で、
追い求めること。つまり欲求にまでにならないと嘘だと思うのです。
人間の欲を満たすために努力は要りません。
四六時中、演技のことを考えられる
芝居馬鹿
になることが大切なのではないでしょうか。
こういう方は、毎日芝居に組み込まれているので、積み重ねという感じでもないのです。
「いつの間にかできている」
こういう感じなのです。
常に、取り組み、間違ったことをしても本人は間違ってるとは思わず、成功の種だと思って取り組むわけですから、言い方を換えると、
自分の思い描いたものを形にするまで追求し行動を止めないのです。
自分の思い描いた形のものにするというは、成功という言葉にも置き換えられます。
こうして、技術をモノにすることが出来るようになるのです。
以上のように、演技術の習得には、続けていける環境ではない中で、如何に自分の先行投資をしていると考えるのかということが大きな鍵になるのです。
自分がどれだけ大きくなるか・・・それが分かっていなければ、投資ではなく投機になります。
ですから、自分の理想をしっかりと思って心に思い描くことで実現していく流れが必要になるのですね。
そして、今回のお話である動作や立ち位置の練習・・・
これはもう、とってもとっても根気のいる練習が必要で、
自分が思わないでも無意識に動くレベルにまで落とし込まないといけない練習となるのです。
この練習は、努力とか根性とかのレベルでは成し得ません。
やりたくてやりたくて仕方がないという欲求のレベルでないと習得は難しいのです。
では、どうして、この演技術の習得がその欲求レベルでないと習得が成し得ないのか、次のページからお話しさせていただきます。