
舞台裏のお仕事の第二弾は衣裳をご紹介いたします。
劇団ブルアは小さい劇団ではありますが、実は衣裳部が有ります‼
ブルア衣裳部
チーフは凛旺雅子(りおうまさこ)です。まーちゃんと呼んでくださいね。
劇団ブルア 公式ホームページ

と言ってもまだ一人だけですけどね(笑)
このまーちゃんは劇団の最年少ですが、もっとも多彩な才能を持つ期待の若手です‼
女優だけではなく、今回ご紹介する衣裳、声楽、ダンス、コスプレ、そして今は照明家の先生に弟子入りもして照明のお仕事も覚えております。
そして今回ご紹介する衣裳はこちら‼
真っ赤なドレス
この衣装をまーちゃんが作りました‼
デザインはこれまた劇団ブルアの期待の若手である、
お絵描きYouTuberのとらちゃんがデザイン‼
劇団ブルア 公式ホームページ
YouTube
1900年初期の頃の東欧ドレスを参考に描きました。
ドレスはレンタル、中古で購入も検討しましたが、
『やっぱりお芝居は楽しく作りたいよね‼』
ということで、普段コスプレの衣装なども自前で作っていた経験を活かし、今回からチャレンジしましたら、
こちらもご好評をいただきました‼
プロの劇団からも是非作って欲しいという話まできましたよ。
演劇をもっと多くの方々に身近にお感じ頂きたい想いから、このような洋服づくりにご関心ある方が今後、演劇にもご参加される人が増えればと良いねということで、これからもどんどん作っていこうと思ってます。
また、個人で素敵なアクセサリー(装飾品)を作ってらっしゃる方も、
『私たちの俳優女優陣が実際に装飾して、お客様が気に入って下さったら受付で販売するというようなこととかできないかな・・・』
そういうことも考えておりまして、いずれ出来たら面白いですよね!と夢を膨らませております。
女優陣もいっぱい着飾れますし(笑)、
何よりも製作者様の販路に繋がることが出来れば、これ以上に演劇が社会に貢献できることはないかなと思うので、
ご協力いただける方をこれから探していけたらと思っております。
こういう企画にご参加いただける方がいらっしゃいましたら、是非コメントいただければ嬉しいです。
お気軽にお問合せ下さい。
また、お芝居で自分の作品を使ってほしいという方がいらっしゃいましたら、是非コメントお待ちしております。
最初は勿論上手くいくかどうかわかりませんが、色々なことにチャレンジしたい劇団です。そのためには、
まず、大きな劇団になれるようになって信用得られる団体にならなきゃダメ(笑)
ですので、頑張って皆様と共に製作し合えるような認めていただける劇団を目指して参ります。
これからも応援宜しくお願いします‼
まーちゃんととらちゃんも応援してくださいね。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。