13,860 ビュー

劇団ブルアの俳優養成講座は今年で5年目を迎えました。

そして今期より初めて俳優養成講座の卒業公演を行うことになりました。

1年間の成果を公演という形でご披露致します。


劇団ブルア俳優養成講座
第1期卒業公演

楽屋

~流れ去るものはやがてなつかしき~

日本で一番上演回数の多い戯曲でとても素晴らしい作品を期待の俳優陣でお届けします。

この作品はお芝居をしている方でしたら殆どの方がご存知の作品。ですので、このチラシをご覧になった時に、

と思われる方も多いはず。

とても斬新な取り組みでもありますので、

是非とも劇場でお会いしましょう‼

また今回はスタッフも全て劇団ブルアのメンバー。

演出は私さいとうつかさ。演出助手はみお。照明は凛旺雅子。音響は寺川美代。チラシ宣伝は井出美空。舞台監督はmanaです。

俳優養成講座の一番の長所は自分で言うのもなんですが(笑)

ということです。

私さいとうつかさは新劇出身です。

ここで少し説明させていただきます。

新劇は、もう今の方々には分からないかもしれませんが、100年以上前から現在に続く演劇スタイルで、西洋の現代演劇の流れを汲んだお芝居です。(因みに旧劇は歌舞伎のこと)

前述の通り、新劇と言っても歴史がありますので、少し古いイメージを持たれる方も多いかも知れませんが、世界では今でもこの流れを受け継いでますので、今でもグローバルスタンダードな演劇であるのです。

演技メソッドも様々ありまして、中でも一番有名なのがスタニスラフスキーシステムで、海外でも多くで取り入れられている演技メソッドなのですが、俳優養成講座の講師を務める私、さいとうつかさ もこのスタニスラフスキーシステムを独自にアレンジしたブルアメソッドで、俳優志望者に指導いたしております。

簡単に言いますと、昔ながらの正統派の演技法を現代に分かりやすく解説し、実践をしている講座。またプロの演出を受け公演にも出演することが出来る。それが劇団ブルアの俳優養成講座なのです。

過去この講座を受講したメンバーの多くは、プロの舞台にも立っていて、その中には主役を務める方も数人おられます。

このような実績がありますので、今後もこれから俳優を目指される方で、私どもの俳優養成講座も選択肢の一つに入れていただけるならとても嬉しいです。

その俳優養成講座、2025年度4月から始まる第2期講座生を募集しています。

とその前に、

俳優養成講座がどのような講座なのかを実際にお気軽に体験できる

体験ワークショップを2025年2月1日(土)と2日(日)に開催します。

未来の主役へ

ご関心があればぜひ!

話は戻りますが、

今回の俳優養成講座の卒業公演に向けて、実際に現場で一度練習をしようということで、3月の公演会場「イカロスの森」へ行きまして、現場稽古を行いました。

実際に現場に立ってみると分かることが多いので、とても良い稽古になりました。

そしてその後は…

俳優養成講座の忘年会へ‼

イカロスの森の二ノ宮さんにもご参加いただきました‼

※大きい音です。ご注意ください!

忘年会会場はいつもお世話になっております

イカロスの森はこの近くに水道筋商店街という神戸でもとても元気のある有名な商店街があるんです。

テレビのロケとかもよく来てますのでお馴染みの多いはず。

また王子動物園の近くでもあるので、休日は特に大賑わいなのです。

その水道筋商店街のほぼ先頭にあるお店が『蒸し料理 ひのき』さんです。

ここ ひのき さんのお料理は是非皆様にも召し上がっていただきたいんですよね。

お料理はセイロで出てくるんですよ‼

セイロで蒸したご飯も最高‼

お酒に合うお料理ばっかりで、女性にも人気のあるお店。

デザート2つ貰ってご満悦のとらちゃんこと井出美空

さいとうがスピーチで感謝してる前でチョケてる二人

お店の場所は阪急王子公園降りて水道筋商店街の入り口近くにございます。お向かいがセブンイレブンです。

ブルアの公演にお越しになった際に是非!

こんなキャンペーンもあります‼

劇団ブルアの俳優養成講座の卒業公演は2025年3月にございます。

御来場、心よりお持ちしております。

LINEで送る
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LinkedIn にシェア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です