65,419 ビュー

ブルアの社員研修が先日行われました。

(左)研修講師の真鍋晶子先生と(右)アシスタント講師の井出美空先生

劇団が何故法人様の社員研修を?

今回、日本各地で展開されておられる保険代理店事業の会社様でコミュニケーション研修を行いましたが、ご感想は大変嬉しい内容ばかりで、全てのご参加された社員の方々のアンケートで満点をいただきました。

『伝わるコミュニケーションとは』から始まり、コミュニケーションで重要な動作について事細かくお教えして、実践してもらうと新鮮なワークになったようでとても好評でした。

実戦でもお使いいただければこの技術はより大きなものを得られると思います。それは素晴らしい人間関係の構築です。

心が伝わるコミュニケーションは、言葉だけではありません。その方全身から伝わるもの。ですから、真心を込めて、お客様や会社のお仲間と接していただければと。

ただ、その真心がなかなか伝わらないのは『動作』がポイントで、自分の想いを思いっきり出すには、

身体動作から感情を誘発させること

これが実はコミュニケーションにおいて大切なのです。

このことは実際にお見せしてやらなければ分からないことですので、そこが一つのショーとして実演してやれることが私たちの強みなのです。

実践すると百聞は一見に如かずでご理解だけでなく、ご納得いただけるものとなりますので、笑顔が増えるのですね。

伝わるコミュニケーションの解説
(実演)お客様への応対
(実演)お客様への応対
演劇的要素を取り入れた動作の説明

ただ、実際にやってみると意外に難しいのです!

演劇的要素を取り入れた動作の実演を体験

そうですね。簡単そうに見えますがこれは技術ですので、そう簡単に出来るものではありません。

しかし、このワークはとても面白いので、これを少しずつ練習を積み重ねていければ、きっと卓越した最良コミュニケーションツールになることは間違いありません。

こういった『伝わる』コミュニケーションスキルを身につけてお客様に真心が伝わると良いですよね。

クライアント様のニーズにお応えしたいという気持ちで自信をもって応対する。それがクライアント様からの信頼に繋がる。

このような演劇的要素を取り入れたコミュニケーション研修が私どもの強みです。

他の企業様との差別化を図るにはこういった『人間力』が求められるのではないでしょうか。

チャットGPTが取り入れられるようになる中で、コミュニケーションの在り方が徐々に変わっていくことだと思います。

また、これから始まる転換期に、この演技要素を踏まえた技術はAIの学習にも使えるとても重要なコミュニケーション法だと確信しております。

シンギュラリティは来るのかどうか…。

もしそういう時代が来れば、今の世の中は大きく変わることだと思います。

しかし、その時に、この演劇の「伝わる表現技術」の大切さが今よりもさらに重要に感じていただけることと思います。

演劇の技術が社会に少しでもお役に立てればと思っておりましたが、こういう願いが、早速叶いまして本当に私たちは幸せです。

これからはより演劇の素晴らしさをさらに発信し、一緒に歩んでいただける方々が増えればと切に願っております。

LINEで送る
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LinkedIn にシェア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です